2014年6月18日水曜日

浜松の渓流釣り No.3

 天竜川支流 西ヶ池沢






* 時間、距離、標高はおおよそです
  画像をクリックすると拡大します *




  西ヶ池沢(さいがちざわ)は秋葉ダムから秋葉神社へ
  抜ける道沿いを流れる小渓流です。
    

秋葉ダム横のR152の西川隧道
  

  秋葉ダム横の右岸  
  西川隧道のトンネルを北へ(佐久間、水窪方面)抜けると
  対岸にシャレた建物が最初に見える

龍山の保健施設
2階のガラス張りが「やすらぎの湯」
ちなみに女湯は左側だった

  旧龍山村の保健施設で2階が温泉施設になっている。
  その施設の横に排水路がある
  それが西ヶ池沢だ。


何とも風情がない
西ヶ池沢の渓口



















  秋葉ダムから秋葉神社へ抜ける曲がりくねった
  急な山道(戸倉線)を上がりきると
  左側に西ヶ池沢と堰堤が見えてくる。
  

秋葉ダムから7.5kmある


  すぐに西ヶ池沢橋で右岸へ渡る


西ヶ池沢橋 標高600m弱

  山道は2km程上流にある橋で左岸へ渡り返す。


上流の橋 標高700m弱
ここからスーパー林道まで800m


  西ヶ池沢橋から上流の橋までが釣り場になる。
  渓相は平坦で手こずる様な場所もなく
  初心者にもお勧めだ。





  堰堤が西ヶ池沢橋の上下にあるが
  もともとは堰堤はなかった。





  2000年に入渓した時 橋の両岸の木が切り倒されていた。
  翌年入渓したとき前を行くコンクリートミキサー車に追いつく

  嫌な予感がする・・・ ヤッパリ堰堤を造っている。

  堰堤が造られ橋の上下にあった好ポイントは失われてしまった。
  何よりも魚の移動が堰堤で遮断され釣果もサイズも出なくなった。





西ヶ池沢橋の下流の堰堤



西ヶ池沢橋のすぐ下の堰堤


西ヶ池沢橋



西ヶ池沢橋上流の堰堤

  西ヶ池沢は入渓者も少なく誰にも邪魔されず
  静かに沢釣りを楽しんでいたが
  堰堤が造られた後は入渓することもなくなった。




















  小さな沢だから先行者がいたら 
  前に入るようなことはせずあきらめて譲るべきだ。
  「一人一渓」そんな言葉が似合う渓流だ。

  

左岸から小さな沢が二つばかり流れ込んでくる


写真では判りにくいが上にある岩が今にも転がり落ちてきそうだ
それもデカイこの岩が見えたらフィニッシュだ


上流の橋 ここで竿を収めたらどうだろうか

  上流の橋を上がってくると秋葉神社からのスーパー林道につながる


左を降りると西ヶ池沢、秋葉ダム 右はスーパー林道
冬季はここでゲートが閉鎖される
手前が秋葉神社からの道


  半日ほどの釣りだから帰りに「やすらぎの湯」へ
  入っていってはどうだろうか

  私も知人と釣りの帰りに入浴していったのだが
  当時はまだ浜松市と合併前で
  龍山村の村民は200円、よそ者は800円だった。

  あまりの料金の差にケチな私は憤慨して二度と入りにはいかなかったが
  温泉好きの知人は友達を誘って何度か入りに行ったそうだ。
  白濁した準天然トロン温泉が気に入ったようだ。

  今は浜松市となったから料金もまともになっただろう。



  以下も立ち寄ってみてください










     浜松の渓流釣り No.5 都沢     

     浜松の渓流釣り No.5 伊老沢   
     
     浜松の渓流釣り No.5 ミヤノ沢    

     浜松の渓流釣り No.6 京丸川

     浜松の渓流釣り No.6 ボタン谷  NEW !

     浜松の渓流釣り No.6 洞木沢

     浜松の渓流釣り No.6 小俣川   NEW !      








  *   最後まで付き合ってもらい ありがとうございます
      西ヶ池沢釣行に少しは役に立つでしょうか?

      渓流は危険がいっぱいです
      たかがサカナ 安全に釣りをしましょう

      渓流は絶えず変化しています
      当方の情報が最新で すべて正しいとは限りません

      事故等につきましては当方は一切責任を負いません
      自己責任でお願いします  *



     

グッドラック!